求人情報
- Qどのようなスキルが身につく職場ですか?
- A新卒で入ったのですが、先輩から基本から教えてもらいました。
眼鏡処方も、できる段階に応じて、どこまで自分でやっていいのか、先輩ORTに聞くのかが明確になっており、段階を追って力をつけていくことができました。
また、初診であっても患者さんの訴えや症状から判断して、どこまでの検査が必要かOCTやOCTAまで必要かも含めて、判断する力がつきます。
コンタクトは大半のレンズをあつかっており、初めは全く分からなかったのですが、乱視用や遠近両用も含めて、レンズの選択から、度数の決定までできる力がみにつきます。
また、比較的子供も多いので、斜視や弱視の治療にも参加できるのはメリットです。 - Q職場の魅力について教えてください
- AORTの人数も多いので、取りたいときに休みは取れると思います。
また、院長や先輩ORTはもちろん、主任やリーダーもとても優しく、怒られることは全くありません。
派閥もなく、みんなが優しいので、雰囲気的には穏やかだと思います。
また、育休をとり、復帰して子育て中の正社員も多く、将来、結婚、出産しても、問題なく続けられる職場だと思います。3回育休を取って、3人を育てているママさんもいます。
半日だけの日が多く、1日働くのは火水金の週に3日だけなので、かなり楽だと思います。
平日の午後にプライベートで予定を入れられるのは気に入っています。 - Qどのようなスキルが身につく職場ですか?
- A眼科だけでなく、保険のことや診療の流れ、眼科で取り扱う薬に関して学べます。
その中で、パソコン業務が中心になるので、パソコン操作のスキルが身に付きます。
また、高齢者や小さい子への対応・電話応対など一般事務のスキルも身に付きます。 - Qどのようなところが働きやすさにつながってますか?
- A木・土・日が午後休診なので、家事、買い物や子供の学校行事の都合がつきやすいです。
急な子供の体調不良で休ませてもらえるので、仕事をしている女性には本当にありがたいです。
個々の意見や悩みにしっかり耳を傾けてくれて、解決に導いてくれるリーダーがいてくれる所なども、働きやすさにつながっていると思います。 - Q一緒に働きたい方を教えてください
- A基本的な挨拶や、周りへの配慮がしっかりできる人。
一人で黙々と作業というよりは、スタッフ全員のチームプレイだと思うので、コミュニケーションが取れて、自分から率先して動いてくれる方、スタッフや患者さんに笑顔で優しく対応できる方と一緒に働きたいです。
仕事に関してわからない事や不安な事など何でも話していただけると、仕事もスムーズに進むと思います。
スタッフ採用情報(視能訓練士、眼科検査員)
ORT・眼科検査員の採用募集開始しました。(2025年6月20日)
この春の2025年3月卒業の方も含め、既卒の経験者、未経験者も応募可能です(その際の勤務開始時期は応談/即時~2026年4月までの間) 国試浪人中も可
ORT(視能訓練士)の主に新卒の募集。(女性はもちろん、性別に関係なく男性の応募も歓迎します)
ORTについて問い合わせ事項や、応募でなく見学希望がある方も下記フォームより、ご本人からお問い合わせください。
ORTで当院を希望している人がいると業者の方から時々電話がかかってきますが、人材紹介会社経由のORTの応募は、少なくとも現在は受けておりませんので、申し訳ないのですが業者からの電話や、業者経由の応募はご遠慮ください。希望の場合は直接ご本人が下のフォームより最初から応募ください。
2026年3月卒予定の新卒で、第一志望の眼科病院、総合病院、クリニックがある場合は、応募はそちらを優先してください。
◎視能訓練士(2026年3月卒業予定又は既卒で2026年2月受験予定、既卒、国試浪人の方も可)の常勤(下記③) 男性も歓迎します。
こんな人を求めています。
社会人として、挨拶ができる。
笑顔で人に接することができる。
不機嫌さを顔に出さない。
穏やかで怒らない。
こんな希望の方に最適です。
スタッフが働きやすく、そしてプライベートも充実が当院のポリシーです。有給は全部消化しています。有給の理由は聞きません。
既婚者の大半が育休取得して復帰しています。3回育休を取って復帰したスタッフもいます。育休をとって復帰するのを歓迎する雰囲気があります。
特徴 年金が厚生年金、健康保険が傷病手当金のある社保(協会けんぽ)
年金が厚生年金、健康保険が協会けんぽであるのは、将来の備えと、病気やケガでの休職時を考えると非常に重要です。
年金は人数が少ないクリニックだと国民年金の時があります。当院は厚生年金です。
健康保険が、医師国保のクリニックがあります。当院は医師国保でなく、社保の協会けんぽです。
医師国保は保険料が全額自己負担ですが、社保(協会けんぽ)だと半額がクリニック負担なので、かなり安くなります。手取りが増えます。
また、産休手当が医師国保はありませんが、社保(協会けんぽ)にはあります。医師国保だと傷病手当金がなく、病気やケガで休むと無給になります。産休手当も医師国保にはありません。医師国保だと実質の手取り額も少なく、保障も極めて不十分です。病気になったら医師国保だと生活が破綻します。医師国保のクリニックはクリニック側にはクリニック負担分がなくメリットがある為、医師国保のクリニックもありますが、働く側には、手取りは減り、デメリットしかありません。
社保(協会けんぽ)では4日以上、病気やケガ(鬱やコロナ後遺症などでも)で休むと最長1年6か月間、本人の標準報酬月額の約2/3の額(日割計算)の傷病手当金が支給されます。4日間休むことはあると思いますが、医師国保だと減給や有給消化されてしまいます。協会けんぽだと傷病手当金で補填されます。
また、年金は厚生年金で、これも本人負担と同じ額をクリニックで負担していますので、将来への備えになります。
国民年金のみだと、受け取る年金が月に7万円以下で、将来間違いなく暮らしていけません。(年金受給額の平均月額 厚生年金(国民年金含)15万円弱、国民年金6万円弱。)
仕事もプライベートも充実したい方。
国内、海外旅行などの時間を取りたい方。
どこに行っても空いている平日に一日休みが欲しい方。
保険医療機関の受付入力や眼科検査スキルをみにつけておきたい方。
一日勤務の時は、昼休みに、お昼寝をしたい方。
午前午後と一日働くのは、火水金の週3日だけにしたい方。
午後が空いている日が週に4日ほしい方。
日曜は現在第3と第5が休みですが、将来は第1と第3を休みにする予定です。給与は変わりません。そうなると土曜の午後から月曜まで2日半の休みが、多くなります。
スタッフ情報(2025年6月20日現在)
視能訓練士(常勤)7名(育休休職1名含) 男性1名、女性6名
事務長(常勤)1名 事務長(非常勤)1名
医療事務(常勤)7名 医療事務(パート)2名
職種・仕事
①眼科受付・医療事務・医療秘書・眼科助手
クリニックや病院での勤務経験がなくても大丈夫です。
2026年の春に卒業される方は歓迎します。また、第2新卒の方でクリニック勤務経験がない方も応募ください。
②眼科検査員・眼科コメディカル・OMA・(眼科受付兼務)
眼科検査補助の他、電話対応などの医療事務もありますが、未経験分野があっても丁寧に教えます。
コンタクト店、眼鏡店の勤務経験があれば優遇します。
電話対応、接客経験がある方は歓迎します。
来年の春卒業される方や、第2新卒の方でクリニック勤務経験がない方も歓迎です。
③視能訓練士(ORT)
受付再開しました(2025年6月20日) 新卒は2026年4月採用のORTの募集です。既卒経験者、未経験者も可
視力検査、視野検査、OCT検査などの眼科検査関連、その他電話対応、パソコン入力などの事務、受付も一部あります。
2026年2月に視能訓練士試験を受験予定で、2026年4月から勤務の方。ORT勤務未経験の方。
2026年3月卒予定の新卒で、第一志望の眼科病院、総合病院、クリニックがある場合は、応募はそちらを優先してください。内定通知を受け取り、内定承諾書を出した後は、内定辞退をその後せず確実にこちらに入職できる方を希望します。
新卒は試用期間(中途採用は2週間)を設けてません。新卒採用なのに、試用期間があるクリニック、病院があります。新卒採用した以上は、こちらで責任もって教育したいと考えています。もし、問題が解決できなければ、教育できなかった当院の責任です。新卒で就職したのに、試用期間で終わりになり、すぐに転職したら永久に履歴書に残ることになり、ずっと影響が残ります。新卒時にしかできない教育もあります。新卒を採用するということは、その人の人生を背負うということです。安心して応募してください。
ORT経験者、新卒以外、既卒未経験等の応募もできます。その際の採用時期は、即時から2026年4月まで応談
勤務時間
火水金 | 8:30~12:30 | 13:45~18:30 |
木土 | 8:30~12:30 | 午後休診 |
日(第1,2,4) | 8:30~12:30 | 午後休診 |
月・祝 ・第3日、第5日 休診 (将来には第1、第3日曜を休診予定/その際にも給与の変更はありません)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
14:30~18:00 | - | 〇 | 〇 | - | 〇 | - | - |
【休診】月・祝 【△】第3、第5日曜は休診 (将来には第1、第3日曜を休診予定/その際にも給与の変更はありません)
正社員:上記日程時間
パート:週2コマ~相談OK!→午前1コマ、午後1コマとする。
(午前のみ、土日のいずれかと午後のみなども可能、扶養範囲内勤務も可能)
★診療時間は、9:00~12:00 14:30~18:00です。
★受付の18:00が終わり、患者さんがいなければ早く上がることも可能。
給与
①眼科受付・医療事務・眼科秘書・眼科助手(募集停止中)
常勤:月給22万円~27万円(経験や前職の給与による)
パート:時給1400円
②眼科受付・眼科検査員・眼科コメディカル
常勤:月給22万円~27万円(経験や前職の給与にる)
パート:時給1400円
③視能訓練士・ORT
常勤:月給24万5000円~31万円(資格手当含む・経験による) 固定残業は含んでいません。
経験者の場合、経験や前職の給与を考慮します。未経験、新卒は24万5千円からスタート。
フルタイムでなく、特定の曜日時間のみ希望の場合 パート:時給2000円
待遇・福利厚生
賞与あり(夏冬それぞれ1か月分)
残業はほぼありません。
交通費支給(月上限2万5000円迄)
パート:正社員登用制度あり
正社員:社会保険(協会けんぽ)・厚生年金・雇用保険・労働保険 社保完備
新卒以外は試用期間原則あり(2週間)※同給与
健康保険は医師国保でなく、協会けんぽの社会保険です。
医師国保は全額本人負担、協会けんぽは半額のみ負担。医師国保は産休手当がないが、協会けんぽはあります。
医師国保は傷病手当金がないので、病気で休むと無給になりますが、協会けんぽは傷病手当金があります。
扶養家族がいても、保険料はあがりません。また、当院での治療だと医師国保はつかえませんが、協会けんぽは使えます。
新卒の場合は、社会人としての初期研修をこちらで行う為、初めから本採用となり、試用期間はありません。
有休は繁忙期(4月~6月)を除いて、かなり自由に取れます。繁忙期でも取れることが大半です。
スタッフの声
視能訓練士:経験年数7年
医療事務/受付 経験年数:10年以上
応募方法
2026年3月卒予定の新卒で、第一志望の眼科病院、総合病院、クリニックがある場合は、応募はそちらを優先してください。内定通知を受け取り、内定承諾書を出した後は、内定辞退をその後せず確実にこちらに入職できる方を希望します。
診療時間内に03-5735-2760(採用担当)に電話し、履歴書・職務経歴書を郵送(又は面接時に持参の場合あり)
または、下のフォームより送信(こちらを推奨、原則、折り返し翌営業日までにメール又は電話で連絡します。履歴書添付はあった方がいいですが、とりあえず、履歴書添付なくてもかまいません。簡単に現職や経験などを書いて頂くと参考になります。)
書類選考後面接
採用